
「群馬でスノボを楽しみたいけど、どこのスキー場がおすすめ?」「日帰りで行けるところはある?」「初心者でも大丈夫なの?」そのような悩みを抱えていませんか?
群馬には、スノボ初心者でも安心して楽しめるスキー場が数多く存在します。中にはレンタルや食事がセットになったお得なツアーをやっているところもあり、とにかく手軽にスノボをやってみたいという人にはもってこいです。
しかし、人気があるスキー場ほど時期によっては大変な混雑が予想されます。日帰りとはいえ、入念な下調べをしておいて損はありません!
そこで本記事では群馬にあるスキー場を紹介します。都心からも日帰りで行きやすいおすすめのスキー場10選から、混雑しやすい時期や初心者におすすめのツアーに関する情報満載です。群馬でスノーボードを満喫したい方は、ぜひ最後までご一読ください。
目次
目次
群馬でスノボを楽しめるのはいつから何月まで?
群馬県のスキー場では、通常11月末から4月中旬〜下旬までの長期間にわたりスノーボードが楽しめます。もちろん、この時期であればいつでもスノボが楽しめますが、どうせなら変わった雪質が楽しめたり、キャンペーンがやっていたりする時期に行くのはどうでしょうか。
例として、下表では時期的なスキー場の魅力をまとめました。いつ行こうか悩んでいる、穴場的な時期が知りたいという人はぜひ参考にしてください。
時期 | 魅力ポイント | おすすめしたい人 |
11月末から12月初旬 | スキー場全体が比較的空いていて、リフト券やレンタル用品の料金が安めに設定されている | 混雑を避けたい人 ゆっくり滑りたい初心者 |
シーズン終盤の3月以降 | 春特有の「ザラメ雪」が体験できる。特に日中は比較的穏やかな気候の中でスノーボードが楽しめる | ザラメ雪に興味がある人 寒いのが苦手な人 |
スキー場が混む時期はいつ?
一般的にスキー場がスノボ客で混雑するのは、1月から2月にかけてのハイシーズンと呼ばれる時期です。特に2月は降雪量が多く安定することから、スキー場にあるすべてのコースが開放されるため、さらさらとしたパウダースノーを追い求めるスノーボーダーが集中しやすいです。
また、スキー場は学校の冬休みや土曜、日曜、祝日など、休みが連続して重なる日も混み合うことが予想されます。特に、家族連れやグループでの来場が増える傾向にあるのは以下の時期です。
- 年末年始
- 成人の日周辺
理想的な雪質と充実したコースを求めてハイシーズンに来場する方は多いですが、人が多いとゆったり自分のペースで滑られないのも事実。特に初心者の場合、落ち着いて練習するのは難しいでしょう。周りを気にせずじっくり練習したいと考えているなら、スキー場が混雑しやすいハイシーズンを避けるのも1つの楽しみ方です。
初心者OK!群馬で日帰り・ツアーのあるスノボにおすすめスキー場10選
ここからは、群馬にある初心者向けのスキー場10選を紹介します。ツアーの有無や日帰りができるかどうか、料金の3つを軸におすすめを集めました。
- 川場スキー場
- たんばらスキーパーク
- 草津温泉スキー場
- ホワイトワールド尾瀬岩鞍
- 万座温泉スキー場
- スノーパーク尾瀬戸倉
- 軽井沢スノーパーク
- 丸沼高原スキー場
- ノルン水上スキー場
- 群馬みなかみほうだいぎスキー場
川場スキー場
川場スキー場は、東京・練馬ICからわずか2時間で到着できるうえ、沼田ICからもっとも近いスキー場です。900台収容の駐車場はゲレンデ直結で、日祝は事前予約システムも導入されているので、「駐車場が埋まってしまうかも…」と朝早くから焦る必要もありません!電車でお越しの方にも、上毛高原駅から無料シャトルバスが運行中です。
さらに…、首都圏の主要駅から出発する日帰りバスツアーも大人気!朝に出発して10時〜12時頃には到着するため、マイカーはもちろん、車を持っていない方も手軽に訪れることができます。1日たっぷり滑れることから、大学生や高校生、ご家族連れのお客様から絶大な支持をいただいています。
そして、川場スキー場の最大の魅力と言えば、スーパードライなパウダースノーと、幅広い層のお客様にご満足いただける多彩なコース設定です。最長3,300mのロングランコースをはじめとする、全10コースが皆様をお待ちしています。初心者向け2本、中級者向け4本、上級者向け4本と、バランスもバッチリ!2021年にはより刺激的な滑りを求めるお客様のために、超上級者向けエリアもオープン。より一層充実したスノボをお楽しみいただけます。
スノボを楽しんだ後は、場内施設「カワバシティ」もぜひ寄ってみてください。スキー用品が豊富に揃った2つのショップが入店しているだけでなく、7階と8階には、軽いおやつタイムから、ガッツリお食事まで楽しめる充実の飲食店もオープンしています。さらに、ゆったりくつろげるパウダーラウンジや、プライベート空間を確保できる有料休憩室、お子様向けのキッズスペースも完備!川場は大人から子どもまで、まさに1日中遊びつくせる充実の施設環境ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 群馬県利根郡川場村谷地2755-2 |
電話番号 | 0278-52-3346 |
車でのアクセス | 沼田ICからカーナビに「川場スキー場」と入力。移動時間は約25分 |
電車でのアクセス | 上越新幹線:東京駅から約1時間半で上毛高原駅、そこから無料バスで約50分、JR上越線:新前橋駅から約40分で沼田駅、そこからタクシーで到着 |
スノーボード対応 | ◎(パウダースノー、最長3,300mのロングラン) |
コース本数 | 全10本((初級2、中級4、上級4)、2021年に超上級者向けエリアオープン |
公式サイト | https://www.kawaba.co.jp/ |
たんばらスキーパーク
たんばらスキーパークは、全長700mの日本最大級のロングウェーブがあるスキー場です。コースは8本あり、そのうち7本は初心者・中級者向けに設定されています。また、スノボ特有のジャンプやスライドが楽しめる「フリーライドパーク」もあり、スノボのテクニックを磨きたい人におすすめです。
都心からのアクセスも良好で、沼田ICから車で30分です。行き道には雪道パトロールとして(通称:たんばら お助け隊)が巡回しています。慣れない雪道での運転が不安という人でも安心です。バスツアーもJR高崎駅から1時間30分程度でアクセスできます。料金も往復のバス代とリフト券がセットになっていてお得です。
場内にあるリゾートセンターにはレンタルショップやレストラン、ロッカーや更衣室などが完備。休憩や食事も快適に楽しめます。
住所 | 群馬県沼田市玉原高原350ー1 |
電話番号 | 0278-23-9311 |
車でのアクセス | 東京から関越自動車道で約2時間!沼田ICから約30分! |
電車でのアクセス | JR高崎駅よりツアーバス運行中 |
スノーボード対応 | ◎(スノボスクール有、フリーライドパーク、日本最大級全長700mのロングウェーブ) |
コース本数 | 全8本(うち7本は初心者・中級者向け)、リゾートセンター完備 |
公式サイト | https://www.tambara.co.jp/winter/ |
草津温泉スキー場
草津温泉スキー場は、群馬にある最長約4,300mのロングランコースと温泉施設のあるスキー場です。初心者向けの緩やかなスロープから、上級者も大満足の天狗山ゲレンデまで、さまざまな難易度のコースが用意されています。
また、草津温泉スキー場の最大の魅力は、使用済みリフト券を提示するだけで、近隣の大滝乃湯、西の河原露天風呂、御座之湯の入浴料が20%オフになる点です。
また、子どもが安心して遊べるキッズパークに託児所も完備。東京をはじめ関東圏からの日帰りバスツアーも人気で、料金は往復バス代とリフト券、レンタル料などがセットで8,000円〜15,000円です。
住所 | 吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班 |
電話番号 | 0279-88-8111 |
車でのアクセス | 関越自動車道 渋川・伊香保ICから約80分 |
電車でのアクセス | 北陸新幹線 軽井沢駅よりバスで約120分 草津温泉バスターミナル9番線より無料シャトルバス運行中 |
スノーボード対応 | ○ (幅広いレベルに対応) |
コース本数 | 全6本 |
公式サイト | https://www.932-onsen.com/winter/index |
ホワイトワールド尾瀬岩鞍
ホワイトワールド尾瀬岩鞍は、関東最大級のゲレンデを誇るスキー場です。初心者から上級者まで楽しめるコースが16本あり、パウダースノーエリアも完備されています。ゲレンデの様子は公式サイトからライブカメラでチェック可能です。初心者から上級者まで満足できるでしょう。
アクセスも良好で、関越自動車道の沼田ICから約40分です。高崎駅や新宿からは直行バスが運行されており、道の駅尾瀬かたしなからは無料送迎バスが出ています。日帰りやアクセスのしやすさ重視でスキー場を選ぶならおすすめです。
リフト券も大人1日5,500円と比較的リーズナブルで、場内には温泉施設もあります。たくさん滑って遊んだ後は、冷えた体を温めて帰ってください。
住所 | 群馬県利根郡片品村土出2609 |
電話番号 | 0278-58-7777 |
車でのアクセス | 関越自動車道 沼田ICから約40分 |
電車でのアクセス | JR高崎駅よりシャトルバスで約100分 新宿駅より道の駅尾瀬かたしなを結ぶスノーエクスプレス号の運行アリ |
スノーボード対応 | ◎ (パウダースノーエリアあり) |
コース本数 | 全16本 |
公式サイト | https://www.oze-iwakura.co.jp/ski/ |
万座温泉スキー場
万座温泉スキー場は、群馬県の標高1,800mに位置するサラサラな雪質が自慢のスキー場です。林間コースやファミリーゲレンデ、エキスパートコースなどがあり、初心者から上級者まで楽しめます。「粉雪の万座」として知られるパウダースノーが最大の特徴で、極上の雪質を求めるスノーボーダーなら一度は行くべきでしょう。
コースは14本あり、リフト券付きのお得な日帰りツアーや温泉入浴付きプランが人気です。リフト券とレンタル用品代がセットになったツアーもあり、手ぶらでスノボ体験ができます。リフト券はWeb購入も可能で、小学生のお子様は無料です。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | 0279-97-3117 |
車でのアクセス | 上田菅平ICより約90分 |
電車でのアクセス | 万座鹿沢口駅より西武観光バスで約40分 万座バスターミナル停留所より徒歩4分 軽井沢駅より西武観光バスで約110分 万座バスターミナル停留所より徒歩4分 |
スノーボード対応 | ○ (バラエティ豊かなコース設定) |
コース本数 | 全14本 ※2024〜25年シーズンは営業縮小あり |
公式サイト | https://www.princehotels.co.jp/ski/manza/winter/ |
スノーパーク尾瀬戸倉
スノーパーク尾瀬戸倉は、群馬県の豊かな自然に囲まれた、群馬エリアでは比較的こぢんまりとしたスキー場です。しかし、自然の地形を活かした多彩なコースが多く、上級者が楽しめるバックカントリーエリアが完備されています。
スクールは少人数制で、フリースタイルスノーボードスクールもあります。何より、教えてくれるのはオリンピック選手を含む経験豊富なスタッフのため、上手くなりたいひとにはおすすめです。
駐車場代は全日無料で、道の駅から新宿方面を結ぶリフト券付き日帰りバスツアーもあります。無料シャトルバスもあり、アクセスが手軽なのも魅力です。
住所 | 群馬県利根郡片品村戸倉329 |
電話番号 | 0278-58-7511 |
車でのアクセス | 沼田ICから約60分 |
電車でのアクセス | JR高崎駅より無料シャトルバスあり バスタ新宿より直行バス「かたしなスノーエクスプレス号」に乗車 |
スノーボード対応 | ◎ (初級者向けパーク・バックカントリーエリアあり、フリースタイルスノーボードスクールあり) |
コース本数 | 全9本(初級2、中級4、上級3)、キッズパークあり |
公式サイト | https://www.ozetokura.co.jp/snowpark/ |
軽井沢スノーパーク
軽井沢スノーパークは、車でも電車でもアクセスしやすい群馬の人気スキー場です。JR軽井沢駅から無料送迎シャトルバスが運行されており、都内から日帰りでスノーボードを楽しむのに最適でしょう。レンタルがセットになった日帰りツアーもあるため、車を持たない学生や運転に不安がある人に人気です。
全6コースで、初心者向けのエッグコースにはスノーエスカレーターがあります。乗り降りしやすく、リフトが心配な初心者でも安心です。18歳〜26歳までを対象とした「若☆割デー」という割引サービスを利用すれば、1日4,000円のリフト券が平日限定で3,300円になります。シーズン中は他にもお得な割引キャンペーンがあるので、来場前にぜひチェックしておきましょう。
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢 2032-16 |
電話番号 | 0279-84-1227 |
車でのアクセス | 碓氷軽井沢ICより約60分 |
電車でのアクセス | JR軽井沢駅より無料送迎バスで約40分 |
スノーボード対応 | △ |
コース本数 | 全6本(初級3、中級2、上級1) |
公式サイト | https://www.presidentresort.jp/snowpark/ |
丸沼高原スキー場
丸沼高原スキー場は、約4kmにも及ぶロングコースを有する標高2,000mの高原リゾートスキー場です。全長1,300mのスノーパークには、ワイドボックスやパイプ、レールなど、スノーボード向けのさまざまな設備が揃っています。首都圏発の日帰りバスツアーも複数のプランがあり、手軽にスノーボードを楽しみたいという人におすすめです。
リフト券には早割や平日割引が設けられており、施設にはレンタルショップやスクール、レストランに日帰り温泉施設があって至れり尽くせり。レベルに合わせたリフト券購入もできるので、無駄がありません。
住所 | 群馬県利根郡片品村東小川4658-58 |
電話番号 | 0278-58-2211 |
車でのアクセス | 関越道 沼田ICから約50分 |
電車でのアクセス | JR軽井沢駅より無料送迎バスで約40分 バスタ新宿より直行バス「かたしなスノーエクスプレス号」に乗車 |
スノーボード対応 | ◎ (全長1,300mのスノーパーク) |
コース本数 | 全22本(初級11、中級4、上級3、運休中4本) |
公式サイト | https://www.marunuma.jp/winter/ |
ノルン水上スキー場
ノルン水上スキー場は、関越道・水上ICからわずか3kmとアクセスの良さを誇るスキー場です。初心者から上級者でも楽しめる多彩なコースがあり、東京・神奈川・埼玉からの日帰りバスツアーも多数用意されています。リフト券は食事券(1,500円)がセットになったものが、大人6,500円・小学生4,700円です。
ナイター営業にも力を入れており、土曜なら24時まで営業しています。朝から晩まで思う存分スノーボードを楽しめるでしょう。場内には飲食店も充実しており、近隣には温泉施設と宿泊施設があります。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町寺間479-139 |
電話番号 | 0278-72-6688 |
車でのアクセス | 水上ICから約3km |
電車でのアクセス | 水上駅・上毛高原駅から無料シャトルバス運行中 |
スノーボード対応 | ◎(初心者でも楽しめるスノーパークあり) |
コース本数 | 全6本(べ―スエリア、初級1、上級1、その他はコース内に複数の設定) |
公式サイト | https://www.norn.co.jp/winter/ |
群馬みなかみほうだいぎスキー場
群馬みなかみほうだいぎスキー場は、標高1,000mから1,400mに位置するパウダースノーが楽しめるスキー場です。アクセスは関越自動車道水上ICから約30分で、日帰りツアーも料金は6,600円〜9,900円と比較的リーズナブル。ボードやウェアがセットになったプランもあるので手ぶらで行けます。
気になるコースの数は、全16本です。スノーボード初心者に優しいゆるやかな斜面が1,000m以上続くファミリーゲレンデやタンポポコースがあり、初心者でも安心して練習できます。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町藤原 3839-1 |
電話番号 | 0278-75-2557 |
車でのアクセス | 関越自動車道水上ICから約30分 |
電車でのアクセス | JR上越新幹線上毛高原駅・JR上越線水上駅から無料シャトルバス運行中 |
スノーボード対応 | ○ (ゆるやかな斜面あり) |
コース本数 | 全16本(初級5、中級6、上級5) |
公式サイト | https://hodaigi.jp/ |
群馬でスノボを楽しむ際に知っておきたい4つのポイント
群馬で日帰りスノボを楽しむ際には、より快適で充実した体験をするためにも以下の4つのポイントを押さえておきましょう。
- 新幹線を使うなら混雑を避ける
- ツアーの待ち合わせには遅刻しない
- 手ぶらでOKでも最低限の備えはしておく
- 安さ重視ならリフト券付きツアーがおすすめ
新幹線を使うなら混雑を避ける
新幹線でスノボに出かけるなら、スノーボードをどうやって持っていくかが問題です。新幹線はスノーボードを持ち込めますが、縦・横・高さ3辺の長さの合計が160cm〜250cmになる荷物は、特大荷物として扱われます。
そのため、長い板を持ち込むなら特大荷物スペースつき座席または特大荷物コーナーの予約が必要です。特大荷物に該当しなければ座席の足元や荷物棚にも置けますが、荷物を上げ下ろしする際も他の利用客の邪魔にならないよう注意しましょう。
もし、スノボの交通手段に新幹線を考えているなら、混雑しやすい週末や祝日は避け、平日やできるだけ早朝に近い混み合わない時間帯を選んだ方が無難です。どうしても混雑しやすい日に行くのなら、荷物を置くスペースを予約したり、事前に送ったりするといいでしょう。
ツアーの待ち合わせには遅刻しない
スノボツアーを利用するなら、時間厳守&余裕を持った行動を心がけてください。スノーボードツアーはバスで移動します。集合時間に遅刻すると、他の参加者に迷惑がかかるのはもちろん、ゲレンデでの滑走時間も減ってしまいもったいないです。
時間を守るためにも、以下の行動を徹底しましょう。
- 集合時間30分前には到着するよう計画を立てる
- スノボの準備は前日までに済ませておく
- 集合場所まで行くのに公共交通機関を使うなら遅延も考慮に入れて
- 集合場所そのものを事前に確認しておく
当日、出かけるまで、集合場所に向かうまではとにかく余裕を持って行動してください。大きな駅やバスターミナルでは、待ち合わせに適した場所も多いため間違えないよう、集合場所をきちんと確認しておきましょう。
手ぶらでOKでも最低限の備えはしておく
手ぶらOKの日帰りツアーでも、最低限の準備はしておきましょう。スノーボードに行く際に持っていくといい荷物は以下のとおりです。
- 着替え
- タオル
- 日焼け止め
- 防寒具や手袋
スノーボードは体をいっぱい動かすため汗をかくこともしばしば。ウェアの裾から雪がしみこむこともあり、着替えやタオルがあると便利です。また、夏よりも紫外線量が少ないですが、冬の雪山は雪面の照り返しが強く、標高も高いことから日焼けしやすい条件が揃っています。
飲み物と軽食については、スキー場のレストランや売店でも購入できるため、現地調達でも構いません。ただし、アレルギー等で特定のものしか受け付けない場合は、事前に買って持ち込みしておきましょう。
安さを重視するならリフト券付きツアーを見てみる
少しでも安く日帰りスノボを楽しむなら、リフト券付きツアープランを選びましょう。リフト券+往復バスのセットプランなら、それぞれのチケットをバラバラで購入するより1,000円程度安くなることもあります。
セットプランには安いだけではなく、当日の手間も省けるというメリットもあります。リフト券を現地で購入する必要がないため、到着後すぐにゲレンデが楽しめるからです。
- 初心者向けのレッスン付きプラン
- 温泉入浴券がセットになったプラン
また、リフト券付きプランは場所によって上記のような種類があります。組み合わせも豊富で、ご自身のニーズに合わせたものを探しましょう。
群馬でスノボを楽しめるスキー場に関するよくある質問(FAQ)
最後に、群馬にある日帰りでスノーボードが楽しめるスキー場に関して、よくある質問とその回答を紹介します。
- 群馬のスノボツアーがあるスキー場は?
- 群馬でスノボを楽しめる安いスキー場は?
- 群馬でスノボと温泉を同時に楽しめるスキー場は?
群馬のスノボツアーがあるスキー場は?
群馬にあるスノボツアーが充実しているスキー場は以下の5つです。いずれも都心からのアクセスも容易で、日帰りにもうってつけでしょう。
- 川場スキー場
- 群馬みなかみほうだいぎスキー場
- たんばらスキーパーク
- 草津温泉スキー場
- ホワイトワールド尾瀬岩鞍
群馬でスノボを楽しめる安いスキー場は?
なるべく低予算でスノーボードを楽しむなら、料金設定がリーズナブルなスキー場を選びましょう。
- 川場スキー場
- 軽井沢スノーパーク
- オグナほたかスキーリゾート
- ノルンみなかみスキー場
- かたしな高原スキー場
上記のスキー場は、リフト1日券が約4,000〜6,000円程度です。交通費はどのスキー場でも大差ないため、費用を抑えるならリフト券が安いところを選びましょう。
群馬でスノボと温泉を同時に楽しめるスキー場は?
群馬にはスキー場のほか温泉がたくさんあります。スノーボードの後に温泉でリラックスしたい!という方におすすめのスキー場は以下の5つです。
- 川場スキー場:ふじやまビレジ せせらぎの湯、楽々の湯
- 奥利根スノーパーク:近くに湯檜曽温泉、向山温泉など
- 水上高原スキーリゾート:湯ノ小屋温泉に近い
- ホワイトバレースキー場:水上温泉や谷川温泉郷に近い
- 水上高原藤原スキー場:宝川温泉 汪泉閣が近い
特に日帰りともなると時間に余裕はありません。スノーボードを楽しんだ後にお風呂に入り、帰りながら夜ご飯を食べるようにすれば、家に帰れば寝るだけです。もちろん、スノーボードで冷えた体を温めるのにも温泉はうってつけです。
まとめ
群馬県にはスノーボードの日帰りツアーをやっているスキー場が豊富で、どの場所も都内から2時間もあればアクセスできます。また、お得なセットプランや早割などだけではなく、ゲレンデにあるコースもレベル別に多彩でスノーボード初心者でも無理なく楽しめるでしょう。
そんな群馬県のスキー場の中でも、川場スキー場は日帰りスノーボーダーに特におすすめのスキー場です!スノーボード初心者の方にもうれしいレンタル品は最新モデルを豊富に取り揃え、スタッフがレベルに合わせて丁寧にアドバイスします。
上級者の方には、パウダースノーを満喫できる「オフザピステ」や、2021年にオープンした超上級者エリアがおすすめ。標高1,870mからの絶景を楽しみながら、存分に技を磨いていただけます。充実のアクセス、抜群の雪質、多彩なコース、そして周辺にはふじやまビレジ せせらぎの湯、楽々の湯などの温泉まで。スノーボーダーの「したい!」がすべて詰まった川場スキー場に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。